ドライブデートは仕事の都合もありますが、大体は土曜日や日曜日などの休日にします。
休日の道路は平日に比べて交通量が多く、あちこちで渋滞が起きてしまいます。
例えば、平日では1時間で行けるところも休日になると2時間かかるというのもたくさんあるんですね。
そうなると、せっかく計画立てても計画通りに進まずきまづいドライブデートになってしまいます。
そこで、ドライブデートの計画の立て方を考えてみましょう。
車は普通に運転するとして、一般道路で60キロ、高速道路で100キロで走ります。
しかし、1時間後にどれだけ進んだかというと、意外と進んでいないことがわかりますね。
それは、ずっと一定速度で走っているわけではなく、信号で止まったり遅い車がいて減速したり、そんな繰り返しで走行距離が短くなっているのです。
カーナビゲーションでルート検索すると、大体1時間あたりの走行距離が一般道路では20~30キロ、高速道路では60~80キロくらいに設定されています。
それでも休日の道路となると、渋滞や事故などで進まない場合もあるわけです。
ということで、ドライブデートの予定の立て方なんですが、基本的に・・・、
一般道路・・・1時間当たり20~30km
高速道路・・・1時間当たり60~80km
この距離を目安にすると良いでしょう。
まあ目的地に早く着く場合もありますが、その分デートを楽しめるんだからそれに越したにないと思いますね。
ということで、ドライブデートは時間の調整ができるくらいの余裕がある予定の立て方をしましょう。
PR